2種類に買い方(簡単売買と取引)
Zaifのメニューには「簡単売買」と「取引」という項目があります。
この記事では取引=板取引に関しての解説をします。主な違いは以下のとおりです。
簡単売買とは?
- 覚えることが少なく初心者向き
- 手数料が高い(月に何度も売買する人は手数料が高いので向きません)
- ビットコインとモナコインのみ取扱い
取引=板取引とは?
- 覚えることが多い
- 手数料安い
- 全てのコイン&トークン購入可能
- 海外の取引所は板取引
やりながら覚えよう♪
※板取引は単純なものではないので、読んだだけでは理解できないです。
記事を参考に、実際に取引しながら理解していってください。慣れるまで小額で取引すれば問題ありません。
板=売買注文の一覧について
下の青枠の説明をします。
青枠の右側の数字「1.2114」は「注文数」です。
真ん中の「1665110」という数字は、BTC(ビットコイン)の「価格」です。
この青枠の場合は、ビットコインの「1665110円」という価格に、「1.2114枚分」の注文が入っていることを示しています。
青い枠の「最安値の売注文」の価格は、今すぐ買える中で、最も安くBTCを買える価格です。
※コインを買う側の人は、コインを最も安い価格で買うことが望ましい訳です。
赤い枠の「最高値の買注文」の価格は、今すぐ売れる中で、最も高くBTCを売れる価格です。
※コインを売る側の人は、コインを最も高い価格で売ることが望ましい訳です。
指値注文と成行注文の違い
指値(さしね)注文とは?
価格を指定(指値)して注文する方法のことです。買いでも売りでも価格を指定できます。
指値注文の特徴・注意点
- 指定した価格以外では注文が確定(約定)しない
- 指定価格になったら自動で注文を成立させてくれる
成行(なりゆき)注文とは?
価格を指定せずに、すぐに売買を成立させようとする注文方法になります。
細かい価格差を気にせず、すぐに買ったり売ったりしたい時に便利な注文方法になります。
成行注文の特徴・注意点
- 価格の急変時に素早く売買成立できる。
- 売買の注文数が少ない場所=板が薄い場所では、実質的に利用できない。(不利な価格で売買が成立してしまうため)
成行注文でビットコインを買う方法
では実際にBTCを成行注文で買ってみましょう。初心者が買うなら成行注文の方が簡単です。
成行注文は特に説明無くても理解できると思います。是非、実際にやってみてください。
試しに成行注文で、日本円残高の10%でBTCを購入(Zaifにある日本円の10%を利用)、購入したBTCを100%で売却してみてください。残高は微増減しかしませんので問題ありません。
指値注文でビットコインを買う方法
指値の基本整理
緑の「売り気配値一覧」と、赤い「買い気配値一覧」の中間地点が、現在の価格だと思ってください(正確な表現ではありませんが)。
現在価格より安い価格に、買い注文をしてみる
とにかく、現在の価格より大幅に安い価格で注文を出してみましょう。
「希望する価格」に、現在のBTC価格より30万円低い価格で買注文を出してみてください。
例:現在100万円/BTCだとしたら、70万円で買い注文を出してみる。
実際の価格より安いので、注文はすぐには確定(約定)しません。
もちろん指定した価格まで下がれば自動的に注文が約定します。
買い注文をキャンセルする
未約定の注文は、簡単にキャンセルすることが可能です。やってみてください。
今すぐに、一番安く買える価格は?
緑色の「売り注文の一覧」の、最下段の価格が、今すぐにBTCを最も安く買える価格になります。
赤い「買い注文一覧」の価格は、買いたい人達の注文一覧の価格なので、赤い価格に合わさると、その価格まで落ちないと約定しません。
リミット売り
※大半の方には使う必要の無い機能です。無理に覚えることないです。
指値で買い注文が約定した後に、すぐに指値で売り注文を自動で出す機能になります。
例:BTC=100万円(現在価格)
→価格が下落して買い指値=80万円が約定。事前に指定したリミット売りで、120万円の売り指値注文が自動で出る。
信用取引とAirFXについて
レバリッジと言われるものを利用して手持ちの資金の何倍ものコインを買えます。また空売り(ショート)などと呼ばれる方法で、価格が下がっても利益を出すことも可能です。ただしリスクも相応に高まります。最低限の勉強は必須の投資方法です。
操作性、板の薄さや、サーバー脆弱性の問題などの理由からZaifの信用取引はオススメしません。ちなみにGMOビットコインFXも種々の問題が発生している為にオススメしません。
信用取引、FXをやりたい方はBitFlyerをオススメしています。利用者の多さ、サーバーの安定度など国内では一番良いと思います。
Zaifの手数料について
※Zaifに注意しなければならない高い手数料は特にありません。ただし「簡単売買」の手数料(スプレッド)はとても高いです。これは他の国内取引所でも同じです。このページで説明している「板取引」を使えるようになれば問題ありません。
Zaifの注意点:サーバー脆弱性の問題
Zaifのサーバーはよく落ちます。売りたい時に売れない、買いたい時に買えない。これは取引所としては大問題です。現状、他の国内取引所比べてもZaifのサーバートラブルはあまりに多いと言わざる負えない状況となっています。是非、Zaifファンとして早急に解決して欲しい問題であります。
短期トレードを考えている資産を全てZaifには置かない方が良いです。サーバーは落ちることを前提に複数の取引所に分けて置いておきましょう。
コメント